前回の記事ではdocker-composeを使ってElasticsearchとKibanaを立ち上げました。
今回はLogstashを使ってnginxとSidekiqのログファイルをElasticsearchに投入してみます。
作者別: paralleltree
C#とRubyを中心にシェル芸を交えながら生きるオタク
あけましておめでとうございます。僕の中では2019年はまだ9月くらいなんですが、世間はもう2020年に突入しているらしいですね。
半年ほど前にElasticsearchとKibanaを自宅のUbuntuマシンに入れてみたのですが、
- 当時のマシンは何年も前のメモリ2GB(しかもDDR2)マシン(サーバ用途なので割と間に合ってた)
- Elasticsearch/Kibanaを起動したら動かない置物と化す
Elasticsearch7.3.0を入れたはずなのになぜか6.x系が入ってKibanaに怒られる(1敗)
Elasticsearchを入れ直したら起動して秒で落ちて原因究明に手間取る(2敗)
というか物理メモリが足りていないのでそもそもまともに動かせない(3敗)— ぱらつり (@paralleltree) August 10, 2019
ということでインストールだけして放置する事態が続いていました。

DeskMiniを買ったら初期不良だったぱらつりです。
記事が長くなるので分割した組み立て編になります。
今回は故障したパソコンからストレージを流用するのでベアボーンキットとCPU、メモリを購入しました。
突然ですが皆さんはウッキウキで買った商品が初期不良だったことってありますか?自分は経験するなんて思ってもみませんでした。