学校の授業でHaskellとPrologを学んでいたんですが、Prologというか論理プログラミングが面白いなあと思ったのでメモすることにしました。
作者別: paralleltree
C#とRubyを中心にシェル芸を交えながら生きるオタク

かれこれCirclesearchを公開してから丸3年が経過しているんですが、公開してからというものパフォーマンスをしっかり調べたことが無かったので調べてみることにしました。
- ElasticsearchとKibanaを立ち上げてみる
- LogstashでElasticsearchにログを取り込んでみる
- KibanaでElasticsearchのデータを可視化する
- FilebeatとLogstashでリモートのログを安全に転送する←イマココ
お正月やっていき企画のクライマックス(?)、リアルタイムリモートログ転送です。
ここまででELKの環境構築とログのパースまでを行い、既存のログをElasticsearchに投入、Kibanaで可視化できるようになりました。が、一方でリアルタイムでのログ収集は実現できていません。
世間ではFluentdと連携させることも多いと思いますが、今回はFilebeatとLogstashを組み合わせてリアルタイムログ転送を実現していきます。
